' 証券外務員二種3
{
-----------------------------------------------------------
日本語プログラミング言語・ひまわりを、ダウンロードしてください。
そのhimapadに、「編集」すべて選択、コピー&ペーストして、実行ボタンを、押してください。
途中、区切りのいい所で、「もどりますか」が、出ます。キャンセルは、おわりです。
質問・意見・お問い合わせは、
ピロピコへ、どうぞ。ホーム
-----------------------------------------------------------
}
*リスト
日本語を、「証券取引法|投資信託および投資法人の法律|協会定款・諸規則|株式業務|債券業務|投資信託および投資法人諸業務|証券市場の基礎知識|株式会社法概論|経済・金融・財政の常識|取引所定款・諸規則|証券税制|財務諸表と企業分析|付随業務|セールス業務」の、リストから選択。
それで、条件分岐
「証券取引法」の時、証券取引法に、飛ぶ。「投資信託および投資法人の法律」の時、投資信託および投資法人の法律に、飛ぶ。「協会定款・諸規則」の時、協会定款・諸規則に、飛ぶ。「株式業務」の時、株式業務に、飛ぶ。「債券業務」の時、債券業務に、飛ぶ。「投資信託および投資法人諸業務」の時、投資信託および投資法人諸業務に、飛ぶ。
「証券市場の基礎知識」の時、証券市場の基礎知識に、飛ぶ。「株式会社法概論」の時、株式会社法概論に、飛ぶ。「経済・金融・財政の常識」の時、経済・金融・財政の常識に、飛ぶ。「取引所定款・諸規則」の時、取引所定款・諸規則に、飛ぶ。「証券税制」の時、証券税制に、飛ぶ。「財務諸表と企業分析」の時、財務諸表と企業分析に、飛ぶ。「付随業務」の時、付随業務に、飛ぶ。
「セールス業務」の時、セールス業務に、飛ぶ。
違えば、終わり。
待機
*証券取引法
「発行会社が、金融長官に、届出(有価証券提出書の届出)を行うと、
その内容は、直ちに、公衆の縦覧に供されるとともに、
仮目論見書により当該有価証券への投資勧誘ができる。」と 言う。
「実際に、投資者が、
有価証券の取得、売り付けできるのは、
届出日から15日を経過してから、効力が発する。」と 言う。
「外務員は、登録制度であるが、
一定の欠格要件があり、
さらに、法令諸規則に違反したとき等には、登録取り消し処分がなされる。」と 言う。
「外国法人の発行する譲渡性預金証書(海外CD)は、
証取法の有価証券ですが、
国内CDは、有価証券ではありません。」と 言う。
「損失補てんは、
証券会社から顧客に申し込むのを禁止されているだけでなく、
顧客の方から証券会社に申し込むことも禁止されている。」と 言う。
「顧客から売買注文の4つの要素は、
売買の別、銘柄、数量、価格について、指示を受けない売買等は、禁止されている。
例外として、取引一任勘定取引が、許される(資本関係の外国証券会社の注文)ケースもある。」と 言う。
「証券会社は、
委託注文を受けた時、
仕切売買は、禁止されている。」と 言う。
「アンダーライター業務における引受けは、
売れ残った場合、幹事証券会社が、取得する。よって、所有リスクが、発生する。
セリング業務の取扱いは、売れ残りのリスクがない。」と 言う。
「上場会社の代表取締役や委任を受けた者より、
重要情報を、2つ以上の報道機関に、公開され、12時間以上経過された場合、
インサイダー取引が、解禁されたものとみなされる。」と 言う。
「外務員登録を受けている者は、
他の証券会社や証券仲介業者外務員として、
登録を受けることはできない。」と 言う。
「損失補てんは、
証券会社が、顧客に対して、
自ら行う、第三者を通して行なわせる、第三者に行うことも禁止されている。」と 言う。
「もどりますか」と、三択。
もし、それが、はいならば、リスト。
もし、それが、キャンセルならば、終わり。
*投資信託および投資法人の法律
「委託者非指図型投資信託の委託者は、
運用会社ではなく、
投資者(受益者)となる。」と 言う。
「投資法人は、
資産運用業務を、
投資信託委託業者や投資一任業者等に委託しなければならない。」と 言う。
「受託会社は、
信託会社の名義人になって、
自己の名義で管理を行う。」と 言う。
「追加型投資信託は、
いつでも基準価格で、
買付や解約ができる。」と 言う。
「信託財産に組み入れられている
有価証券に関する議決権をはじめとする一定の株主権は、
委託会社が、受託会社に対し、その行使を指図する。」と 言う。
「もどりますか」と、三択。
もし、それが、はいならば、リスト。
もし、それが、キャンセルならば、終わり。
*協会定款・諸規則
「証券業協会の会員は、
証券会社(外国証券会社を含む)でなければなれないが、
特別会員は、金融庁長官の登録を受けた金融機関であればなれる。」と 言う。
「証券会社が、顧客から投資信託の受益証券の寄託を受ける場合、
当分の間当該顧客と保護預かり契約を締結する必要はない。」と 言う。
「証券会社が、顧客の有価証券を受け入れる為には、
消費寄託契約によろ場合、質権者である場合、
委任契約による場合、保護預りの場合のいずれかに該当する必要がある。」と 言う。
「保護預りされた有価証券は、
証券保管振替機構で混蔵保管される場合があり、
必ず証券会社で混蔵寄託だけではない。」と 言う。
「有価証券の保護預りに関して、
受託者である証券会社と寄託者である顧客との間の権利義務関係を明確にしたものを、
保護預り約款という。」と 言う。
「二種外務員は、
一種外務員同行であっても、
先物取引の注文を受託することはできない。」と 言う。
「証券会社の役職員が、
自己の有価証券売買その他の取引等で、
顧客の名義・住所を使用することは、いかなる場合も禁止されている。」と 言う。
「証券会社が、不都合行為者と決定した者は、
その決定した日から5年間、
証券会社の従業員から排除される。」と 言う。
「証券会社は、他社の従業員の取次ぎを、受けることは、できないが、
他の証券会社の書面による承諾を受けた場合や
投資信託・外国投資信託の取引の場合、取次ぐことができる。」と 言う。
「一種外務員は、
外務行為のすべてを、
行うことができる。」と 言う。
「顧客と新株予約権株式売買の取引締結をする証券会社は、
あらかじめ説明書を交付して十分に説明し、
顧客から確認書をもらう必要がある。」と 言う。
「店頭取扱有価証券は、
上場銘柄および店頭売買有価証券以外の店頭有価証券のうち、
一定レベル以上の開示ができる銘柄をいう。」と 言う。
「公社債取引の小口投資家とは、
額面1千万未満の取引を、
行う顧客のことをいう。」と 言う。
「証券会社は、
有価証券売買その他あらゆる取引を行う顧客に対して、
顧客カードを備えなければならない。」と 言う。
「証券会社は、
顧客カード等により知り得た顧客の情報を、
他に洩らしてはいけない。」と 言う。
「証券会社は、
顧客に対して、主観的・恣意的な情報提供となる特定銘柄の有価証券、
または、有価証券売買のオプションの一律集中的推奨をしてはいけない。」と 言う。
「証券会社は、
協会または証券取引所が、信用取引制限または禁止措置を行っている銘柄について、
投資勧誘を自粛しなければならない。」と 言う。
「証券会社は、
青空銘柄について、
投資勧誘を行うことが、できない。」と 言う。
「もどりますか」と、三択。
もし、それが、はいならば、リスト。
もし、それが、キャンセルならば、終わり。
*株式業務
「外国証券取引の外国取引とは、
顧客から外国株の委託注文を受け、
証券会社が、外国の有価証券市場に取り次ぐ取引をいう。」と 言う。
「私設取引システム(PTS)
顧客間の交渉に基く価格を用いる方法のほかに、
市場価格売買方式や顧客注文対当方式なので、価格を決定する。」と 言う。
「店頭売買有価証券とは、 
証券業協会により、店頭売買有価証券登録原簿に、
登録された有価証券である。」と 言う。
「取引報告書には、
約定日時を記載する必要はあるが、
受注日時を記載する必要はない。」と 言う。
「立会外取引のうちの終値取引では、
直近の終値あるいは売買高加重平均価格(VWAP)に、
基いて取引される。」と 言う。
「株式分割について、
時価240円の株式が、1:1.2の株式分割を行ったとき、
予想権利落相場は、240/1.2=200円である。」と 言う。
「時価1800円の株式が、
1:1.5の株式分割を行った場合、
予想権利落相場は、1800/1.5=1200円である。」と 言う。
「時価1500円の株式が、
1:1.25の株式分割を行った場合、
予想権利落相場は、1500/1.25=1200円である。」と 言う。
「1:1.5の株式分割を行った上場銘柄A社株式の権利付相場は、1500円であり、
権利落ち後のねだんが、1140円になった場合、
権利付相場の1500円に対して値上がりは、(1140x1.5)-1500=210円である。」と 言う。
「1:2の株式分割を行った上場銘柄A社株式の権利付相場は、600円であり、
権利落ち後のねだんが、350円になった場合、
権利付相場の600円に対して値上がりは、(350x2)-600=100円である。」と 言う。
「もどりますか」と、三択。
もし、それが、はいならば、リスト。
もし、それが、キャンセルならば、終わり。
*債券業務
「政府短期証券は、
国の一般会計や特別会計の一時的な資金不足を補うために、発行される。
建設国債は、公共事業費と出資金・貸付金の財源に充てる目的で発行される。」と 言う。
「金融債の発行方式には、
法人消化を主体とした募集発行と、
個人向けの売り出し発行がある。」と 言う。
「特例国債(赤字国債)は、
単年度法の特例国債法に基つき、
経常経費の歳入不足の補填を目的に発行されている。」と 言う。
「公募地方債を発行できる団体は、
一部の都道府県と
すべての政令指定都市に限定されている。」と 言う。
「短期国債や
政府短期証券の保有は、
法人のみに限定されている。」と 言う。
「利付転換社債の乖離率は、最初に、バリティを求める。
バリティ(円)=株式の時価/転換価額x100
乖離率=(転換価額-バリティ)/バリティx100でパーセンテージが出る。」と 言う。
「額面に対する利子の割合を、
利率といい、
投資元本に対する収益の割合を、利回りという。」と 言う。
「地方債・政府保証債の引受けシンジケート団は、
証券会社・銀行・保険会社などの金融機関によって、
構成される。」と 言う。
「転換社債型新株予約権付社債(転換社債)のバリティ価格は、
転換社債の株式価値を表す
理論価格である。」と 言う。
「株価が、転換価額を上回っている銘柄は、
株価の動きが転換社債の時価にストレートに反映することから、
株価連動銘柄と呼ばれる。」と 言う。
「転換社債の時価が、
バリティ価格より割安な状態を、
逆乖離という。」と 言う。
「利付債券の所有期間利回りは、
{(利率+(売却価格-購入価格)/所有期間)}/購入価格x100%
となる。」と 言う。
「もどりますか」と、三択。
もし、それが、はいならば、リスト。
もし、それが、キャンセルならば、終わり。
*投資信託および投資法人諸業務
「投信委託業者とその取締役が、
受益会社に取引を、指図するのは禁止されているが、
受益者保護に欠けるおそれが少ない場合、除かれる。」と 言う。
「通常の取引と異なる条件で、
受益者の利益を害する取引を。
指図することは、禁止されている。」と 言う。
「同一の投信委託業者が、運用の指図を行う信託財産相互間で、
取引を行う受託会社に指図することは、禁止されているが、
双方の受益者の保護に欠けるおそれが少ない場合は、除かれる。」と 言う。
「委託会社の利害関係人等の証券界者または関係金融機関は、
有価証券の募集・売出しまたは、募集・私募・売出しの取り扱いを行っている場合、
証券界者または関係金融機関の指図を受けて、募残取得を指図することは、禁止されている。」と 言う。
「信託財産取引における有価証券や派生商品の価格変動を利用して、
委託会社や受益会社以外の
第三者の利益を図る目的の取引を指図することは、禁止されている。」と 言う。
「証券投資信託運用方法のうちアクティブ運用は、
マクロ経済の調査・分析結果で、業種・銘柄を選択しポートフォリオを組むトップダウン・アプローチと、
個別企業の調査分析の結果で、ポートフォリオを組むボトムアップ・アプローチが、ある。」と 言う。
「ボトムアップ・アプローチには、
株価価値や株価水準比較により、割安銘柄中心にポートフォリオを組むバリュー株運用と、
企業の成長性を重視して、ポートフォリオを組むグロース株運用とがある。」と 言う。
「もどりますか」と、三択。
もし、それが、はいならば、リスト。
もし、それが、キャンセルならば、終わり。
*証券市場の基礎知識
「有償増資の第三者割当増資とは、
会社役職員、取引先等の特定の者に対して、
新株引受権を与える増資方法である。」と 言う。
「少数株主権とは、
一定割合または特定割合以上の議決権を持つ
株主だけが行使できる権利のことをいう。」と 言う。
「証券の発行方式には、
証券の発行者が、募集活動を自ら直接行う直接募集と、
仲介者に委託して行う間接募集がある。」と 言う。
「発行市場とは、
証券が新規に発行され、
第一次取得者に受渡しされる市場のことをいう。」と 言う。
「投資者保護基金の補償限度額は、
顧客一人あたり
1000万円までとなっている。」と 言う。
「もどりますか」と、三択。
もし、それが、はいならば、リスト。
もし、それが、キャンセルならば、終わり。
*株式会社法概論
「株主総会では、
1株につき1つの議決権、
単元株制度を採用する会社では、1単元株につき1つの議決権が、与えられる。」と 言う。
「会社設立において、
発行予定株式全部の発行価額全額の払込が完了すると、
取締役と監査役を選任し、両者は、設立が適切に行われたか調査する。」と 言う。
「株式の分割は、
取り締まり厄介の決議で決めることができるが、
株式の併合は、株主総会の特別決議が必要です。」と 言う。
「代表取締役は、
取締役会で、取締役の中から、選任し、
取締役会は、いつでも、代表取締役を解任できる。」と 言う。
「監査役の選任は、
株主総会の通常決議で、
解任は、株主総会の特別決議で行う。」と 言う。
「平成13年から
株主の了解を得て、
株主総会の招集は、電子メールでもできる。」と 言う。
「会社が、自己株式を買受ける資金は、
原則として、
配当にあてる利益から捻出される。」と 言う。
「委員会等設置会社は、
指名委員会、監督委員会、報酬委員会、評価委員会の4つを置き、
どれも、取締役3名以上、うち過半数は、社外取締役となる。」と 言う。
「自己株式の買受けには、
定時総会の決議が、必要である。
ただし、あらかじめ定款に定めておくことにより、取締役会の決議だけでも可能である。」と 言う。
「インサイダー取引における会社関係者は、
会社を退職してから1年以内の者、
帳簿閲覧権(議決権3%以上)を有する株主、役員、代理人、使用人その他の従業員である。」と 言う。
「もどりますか」と、三択。
もし、それが、はいならば、リスト。
もし、それが、キャンセルならば、終わり。
*経済・金融・財政の常識
「実際のGDPと
潜在のGDPの差を、
GDPギャップという。」と 言う。
「家計貯蓄率は、
家計貯蓄を、
可処分所得で除した比率である。」と 言う。
「有効求人倍率は、
求人数を、
求職者数で除した比率である。」と 言う。
「名目GDPは、
その歳の経済活動水準を、
市場価格で評価したもので、物価の変動は評価されない。」と 言う。
「民間最終消費は、
日本経済における最終需要の中で、
最大の割合(約60%)を占める需要項目である。」と 言う。
「消費者物価指数(CPI)は、
家計が購入する
各種消費財やサービス小売価格である。」と 言う。
「1ドル100円
という表示方法を、
邦貨建ての為替レートという。」と 言う。
「現金通貨と預金通貨の合計を、
M1と呼び、
M1に、準通貨である定期性預金を合わせて、M2と いう。」と 言う。
「公定歩合操作の効果には、
アナウンスメント効果がある。」と 言う。
「国会における予算審議は、
衆議院の予算先議権により、
衆議院から始められる。」と 言う。
「もどりますか」と、三択。
もし、それが、はいならば、リスト。
もし、それが、キャンセルならば、終わり。
*取引所定款・諸規則
「取引所立会いによる売買は、
価格優先の原則、時間優先の原則に従い、
個別競争売買によって行われる。」と 言う。
「価格優先の原則に従えば、
売呼値においては低い値段の呼値が、
高い値段の呼値に優先する。」と 言う。
「成行呼値は、
指値による呼値よりも、
値段的に優先する。」と 言う。
「DVP決算では、
資金と証券の引渡しが、
同時または同日中に行われる。」と 言う。
「普通取引では、
売買締結の日から
起算して4日目の日に決済される。」と 言う。
「金融ビッグバンの一環として、
取引所集中原則が撤廃され、
取引所市場での株式売買が、認められている。」と 言う。
「上場されていない株券は、
証券取引上の有価証券であっても、
証券取引所で売買することはできない。」と 言う。
「市場第一部銘柄が、
第二部指定替え基準に、一項目でも該当すると、
市場第二部へ指定替えとなる。」と 言う。
「上場株券が、
上場廃止基準に該当した場合、
当該株券の売買が、整理ポストにおいて一定期間行われる。」と 言う。
「上場株券が、
上場廃止基準の一項目でも該当すると、
上場廃止となる。」と 言う。
「もどりますか」と、三択。
もし、それが、はいならば、リスト。
もし、それが、キャンセルならば、終わり。
*証券税制
「軽減税制が適用される有価証券は、
平成15年から19年の間、株価指数連動型上場投資信託(ETF)、新株予約件付社債、
協同組織金融機関の優先出資、上場不動産投資法人の投資口(J-REIT)である。」と 言う。
「上場株式等の譲渡損失の繰越控除の特例とは、
損失発生で、その年、控除しきれなかった損失金額を、
翌年以降3年間に渡り、繰越控除できる制度である。」と 言う。
「上場株式等の譲渡損失の繰越控除の特例を、
受けるためには、
確定申告が、必要です。」と 言う。
「証券会社等は、
特定口座における年間譲渡の所得金額等の内容を記載した年間取引報告書を作成し、
翌年1月31日までに、税務署と納税者に送付しなければならない。」と 言う。
「株式の評価額は、相続日の含まれる月の最終価額の月平均額、相続日の終値、
最終価額の月平均額、前々月の最終価額の月平均額の一番安い価額となる。」と 言う。
「個人(居住者)の株式等の譲渡所得について、
確定申告による申告分離課税が適用対象となる株式等には、
私募投資信託の受益証券も該当する。」と 言う。
「もどりますか」と、三択。
もし、それが、はいならば、リスト。
もし、それが、キャンセルならば、終わり。
*財務諸表と企業分析
「株主資本率(ROE)の求め方は、
ROE=当期(純)利益/平均株主資本x100
平均株主資本は、年度ならば、年度ごとの株主資本を合計して、年度数で、割ったものである。」と 言う。
「貸借対照表は、
資金の調達源泉(資本と負債)と、
調達された資金の運用形態(資産)を示すものである。」と 言う。
「連結財務諸表とは、
支配従属関係の2つ以上の企業集団を単一組織体とみなし、
親会社が当該企業集団の財政状態・経営成績を、総合的に報告するために作成したものである。」と 言う。
「株主資本(純)利益率が一定すると、
資本金の割合が低い企業は、その割合が高い企業より、資本金(純)利益率が、高くなる。
内部留保の厚い企業(剰余金の割合が高い企業)ほど、資本金(純)利益率は、高くなる。」と 言う。
「株主(純)利益率が高くても、
総資本の中の負債(他人資本)の割合が高いと、
総資本(純)利益率が、低くなってしまう。」と 言う。
「営業利益は、
本業の利益を示した
利益である。」と 言う。
「当期流動比率=
当期流動資産/当期流動負債x100%である。」と 言う。
「当期固定長期適合率=
当期固定資産/(当期流動資産+当期流動負債)x100%である。」と 言う。
「当期株主資本比率=
当期資本合計/(当期流動資産+当期固定資産)x100%である。」と 言う。
「もどりますか」と、三択。
もし、それが、はいならば、リスト。
もし、それが、キャンセルならば、終わり。
*付随業務
「証券会社は、
1年を通して、顧客から株式累積投資の払込がない場合、
契約を解除することができる。」と 言う。
「株式累積投資の払込金は、
月1銘柄1回につき、
1万円以上100万円未満である。」と 言う。
「株式累積投資で、
複数銘柄を指定する場合、
各銘柄ごとに払込金額を決めなければならない。」と 言う。
「株式累積投資では、
証券会社は、顧客に、
株式累積投資約款を交付しなければならない。」と 言う。
「株式累積投資によって、
定期的に買い付けをしている場合、
インサイダー情報を事前に知っていても、インサイダー取引規制は、適用されない。」と 言う。
「もどりますか」と、三択。
もし、それが、はいならば、リスト。
もし、それが、キャンセルならば、終わり。
*セールス業務
「業者は、
顧客との取引に当たっては、
当該取引に関する十分な情報を開示しなければならない。」と 言う。
「業者は、
サービス提供にあたっては、
顧客の資産状況、投資経験および投資目的を、
把握するように努力する。」と 言う。
「業者は、
その業務に当たっては、顧客の最大の利益、市場の健全性を図るべく、
誠実かつ公正に行動する。」と 言う。
「業者は、
その業務の適切な遂行のために、必要な人材を雇用し、
手続きを、整備しなければならない。」と 言う。 
「もどりますか」と、三択。
もし、それが、はいならば、リスト。
もし、それが、キャンセルならば、終わり。
「おわりますか」と、二択。
もし、それが、はいならば、終わり。
もし、それが、いいえならば、リスト。
*終了
終わり

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送